ケーブルテレビ ちゅぴCOM 「川島宏治のTHEひろしま・プラス1」
再放送日:2020年12月27日(日)
時間: 午前10時/午後7時/午後23時半~
こんにちは!
10月に放送されましたケーブルテレビ ちゅぴCOMチャンネルの「川島宏治のTHEひろしま・プラス1」にて
再度年末に放送することが決定しました!
ケーブルテレビ ちゅぴCOM 「川島宏治のTHEひろしま・プラス1」
再放送日:2020年12月27日(日)
時間: 午前10時/午後7時/午後23時半~
是非、見逃した方もチェックしてみてくださいね♪
2020年12月15日 中国新聞に掲載されました。
現在、広島市を中心に感染が急増している状況で、来年1月3日まで集中対策期間として帰省の自粛要請が出ています。
これを受け、帰省を断念する母親は調査後さらに増えるている可能性が高いと考えています。
帰省自粛が子育て世帯に与える影響を探り、必要とされている情報を発信していきます。
ぜひ、
もチェックしてみてくださいね!
こんにちは、子育てママの働くオフィス「peekaboo」です。
今日2020年12月3日(木曜)のホームテレビ夕方放送の「みみよりライブ5up!」の番組内で
弊社で調査した「年末年始の移動時事情についてのアンケート」が紹介されました!
詳しくはこちら
◆調査背景
2020年2月より、全国で感染拡大している新型コロナウィルス。その影響で、学校行事の中止・縮小や各種施設の休業など、学ぶ機会・遊ぶ場所を失い、困っている子育て家庭も多いのではないでしょうか。
一旦は落ち着いたかのように見えた感染状況は、11月に入り、またも悪化。現在、第3波の状況下で、広島で暮らす多くの家庭が、あらゆる感染拡大防止対策を講じながら毎日を過ごしている状況です。
そのような事態の中、peekabooが運営する子育て情報サイト「pikabu」では、子育て中のママがこの時期、一番頭を悩ませている問題「年末年始の帰省事情」について調査しました。本調査では、子どもを連れての県外移動について着目し、広島県在住で20~55歳の子育て中の女性161人に調査を行っています。
2020年6月からスタートしたpeekaboo山梨。
peekaboo山梨では、一緒にライターとして働いてくださる方を募集しています。
ライターの仕事はさまざまですが、メインはWEBライティング。
WEBライティングとは、子育て情報サイトや美容情報サイトなどインターネット上に掲載されている記事を書くお仕事です。
文章を書いたことがないという人でも大丈夫!
文章の書き方はもちろん、画像の選定方法やレギュレーション(執筆時のルール)の読み解き方などもしっかりレクチャーしてもらえます。
専門的な知識は入社後の研修できちんと教えてもらえるので、未経験の方も大歓迎です。
(今実際に働いている先輩ライターさんもほとんどが未経験からのスタートでした)
そして、ライター業務の一番のメリットは、一通りのスキルが身につけば在宅でもお仕事ができること!
まだまだ新型コロナウイルスの感染拡大が懸念される今。
おうちに居ながらお仕事ができるというのは、大きなメリットだと思います。
また、アフターコロナの到来に備えて今のうちに手に職をつけておくこともできます。
「そうは言うけど子どもの預け先が決まらないことには…。」
そんな不安をお持ちの人もpeekaboo山梨なら大丈夫。
オフィスと同じ建物内には、なんと保育園があるんです。
保育園では0歳児からのお預かりが可能。しかも保育料無料で利用できます!
そして今ならなかなか入れないというお話もよく耳にする、0~1才児のクラスにも空きがあります!
授乳室も完備されているので、完母で育てているママや、ママ以外の人からはミルクも飲んでくれないという赤ちゃんも安心です。
授乳のタイミングでママが直接触れ合えるので、慣れない環境に戸惑ってしまう赤ちゃんも安心することができるでしょう!
わが子と一緒にママもステップアップするチャンス!!
ぜひこの機会にpeekaboo山梨と一緒に一歩踏み出してみませんか?
ライターのお仕事に興味がある方やぜひ応募したい!という方は、
下記URL内のフォームよりご連絡ください!
peekaboo山梨 詳細ページはコチラ
「ママの働きやすさ」を追求し続けるpeekaboo。
そんな子育てママを支えてくれているpeekaboo保育園の保育士にも
「子育てしながら働くママ保育士が多数在籍」しているのです!
保育園に加え、2019年4月には幼稚舎も開設しました。
海外の幼児教育先進国にならい、少人数制の縦割り保育を採用。
体操や造形・英語(英語教員が常駐)・ショウアンドテル※など
子どもの未来を育むためのさまざまなカリキュラムが行われています。
※ショウアンドテル(show&tell)
海外の幼稚園で行われている、クラスメイトの前で自分の興味のあることや最近の出来事などについて発表する教育科目。
peekabooの「一人一人に寄り添う」保育
peekaboo保育園では、「キッズコーチング」という教育論を採用しています。
子ども一人一人に生まれつき備わっている“気質”を理解して、それぞれに合わせた接し方をしているんです!
保育士さんたちを対象にキッズコーチングをメインとした研修があり、マニュアルもあるので安心ですよ。
キッズコーチングを受け、
「仕事が前より楽しくなった!」と
やりがいにつながっている保育士も多いようです。
▼「キッズコーチングとは?」一般財団法人日本キッズコーチング協会HPより
http://www.jakc.or.jp/kids_coaching
実際働いている保育士ママに聞いてみました♪
peekaboo保育園で働く魅力は?
などなど!
ママ保育士として働きたい方
子育てに一段落したベテラン保育士の方
ぜひpeekabooへ♪
保育士の資格を持っているのに「育児と家事の両立が難しいから」「我が子が保育園に入れないから」という理由で諦めていませんか?
peekaboo保育園なら、託児付きなのですぐに働き始められますよ。
保育士としての復職を悩んでいる広島ママは、ぜひpeekabooでチャレンジしてみてください。
«採用ページはこちら»
https://www.peekaboo.co.jp/recruits/?anchor-id=post-3195
≪一般社団法人peekaboo≫
住所 |
【本社】 広島県広島市安佐南区八木1-20-12セセラガーデン1F 【peekaboo袋町保育園】 広島市中区中町1-29ラ・テール袋町公園2F 【peekabooせせらぎ保育園】 広島市安佐南区八木1-20-12セセラガーデン1F |
TEL |
082-873-3401 |
公式HP |
「子育てママの働くオフィス【peekaboo(ピーカブー)】」 公式Instagram:@peekaboo.hiroshima 公式Twitter :@bm_peekaboo peekaboo代表小村佳子Instagram:@peekaboo.keiko_komura |
«関連リンク»
peekaboo保育園のママ保育士にインタビュー!子育て中でも働きやすいって本当?
https://www.bm-peekaboo.com/information/peekaboo-6/
【求人あり】ママ保育士が多数!peekaboo企業内保育園が働きやすいのはなぜ?
https://www.bm-peekaboo.com/information/peekaboo-5/
子育てママの働くオフィスpeekaboo(ピーカブー)が働きやすい理由って?
https://www.bm-peekaboo.com/information/peekaboo-2/
<広島在住の子育て中のママに聞いた>年末年始の移動事情 緊急調査を実施
2020年11月27日
株式会社peekaboo
◆調査背景
2020年2月より、全国で感染拡大している新型コロナウィルス。その影響で、学校行事の中止・縮小や各種施設の休業など、学ぶ機会・遊ぶ場所を失い、困っている子育て家庭も多いのではないでしょうか。
一旦は落ち着いたかのように見えた感染状況は、11月に入り、またも悪化。現在、第3波の状況下で、広島で暮らす多くの家庭が、あらゆる感染拡大防止対策を講じながら毎日を過ごしている状況です。
そのような事態の中、peekabooが運営する子育て情報サイト「pikabu」では、子育て中のママがこの時期、一番頭を悩ませている問題「年末年始の帰省事情」について調査しました。本調査では、子どもを連れての県外移動について着目し、広島県在住で20~55歳の子育て中の女性161人に調査を行っています。
◆調査トピックス
◇今年の年末年始、「県外に移動しない」と答えたママが過半数
◇県外移動の目的は、圧倒的に「帰省」
◇県外移動しない人たちの、年末年始の過ごし方は?
◇県外移動したいと思えるのは、一体いつ?
◇ギリギリまで帰省するかどうか悩む、という意見も多数
◇今年の年末年始の過ごし方とは_食事事情を調査
◇今年の年末年始、「県外に移動しない」と答えたママが過半数。
【今年の年末年始、県外に移動(帰省・旅行)する予定がありますか?】
年末年始の県外移動予定について聞いたところ、「はい」と答えたママは31.1%、「いいえ」と回答したママは50.9%、そして「考え中」のママが18.0%でした。
peekabooでは、夏のお盆前にも同様のアンケート(【2020年】お盆の帰省どうする?広島ママの移動事情を緊急アンケート)を取りましたが、そのときは
今年のお盆、夏休みなどは県外に移動する予定がありますか?
「はい」 33.6%
「いいえ」 35.2%
「考え中」31.1%
と、「はい」「いいえ」「考え中」がほぼ同率でした。
一方、今回は「考え中」の回答が少なく「いいえ」が過半数。多くのママが、早い段階から「年末年始は広島で過ごす」との決断を下していることが分かります。
◇県外移動の目的は、圧倒的に「帰省」
【「年末年始は県外に移動する」と答えた方へ。移動の目的は何ですか?】
※「無回答」は、県外移動に「いいえ」「考え中」と答えた人です。
移動の目的は、やはり「(義)実家へ帰省」というママが多数。「旅行に行く」という声も少数ですがありました。「お盆に帰省していないので、年末年始こそは帰省したい」との声が多く聞かれました。
【「年末年始は県外に移動する」と答えた方へ。どの地方へ移動しますか?】
※複数回答。「無回答」は、県外移動に「いいえ」「考え中」と答えた人です。
県外移動の行き先は、近隣の中国地方や九州地方へ帰省するという意見が多数でした。移動手段も聞いたところ、「自家用車」と答えたママが圧倒的に多く、全体の7割以上という結果に。公共交通機関を避けて自家用車で安心して移動したいとの背景が伺えます。
◇県外移動しない人たちの、年末年始の過ごし方は?
【「年末年始は県外に移動しない」と答えた方へ。移動しない理由は?】
※複数回答。「無回答」は、県外移動に「はい」「考え中」と答えた人です。
県外移動しない理由の大半が「感染が怖い」「リスクが高まる」とのこと。なお、「その他」の回答は、「実家が広島県内だから」「仕事だから」など、「そもそも毎年移動はしていない」という意見がほとんどでした。
【「年末年始は県外に移動しない」と答えた方へ。年末年始、どのように過ごしますか?】
※複数回答。「無回答」は、県外移動に「はい」「考え中」と答えた人です。
県内の実家、もしくは家で過ごす、という回答がほぼ同数でした。今年の年末年始は、お出かけも近場が選ばれ、県内とはいえレジャースポットに出かける人は少ないとの結果に。「人が多そうなところへ出かけるのは少し控えよう」と考えるママが多いことが分かります。
◇県外移動したいと思えるのは、一体いつ?
【「年末年始は県外に移動しない」と答えた方へ。いつ頃からなら県外移動したいですか?
※「無回答」は、県外移動に「はい」「回答中」と答えた人です。
1位は「全国の感染者数が100人以下になるまでは県外移動しない」。2位は「年明け」、3位は「春から」との結果に。夏のアンケートで同様の質問をしたところ、「全国の感染者数が100人以下になるまで県外移動しない」と「全国の感染者数が10人以下になるまで県外移動しない」が、同数で1位でしたが、今回は「感染者数が10人以下になるまで」の意見が、4位に下がっています。
◇ギリギリまで帰省するかどうか悩む、という意見も多数。
【「年末年始の県外移動は考え中」の理由は?】
※複数回答。「無回答」は、県外移動に「はい」「いいえ」と答えた人です。
1位「感染が怖い」に次いで2位が「ギリギリまで様子を見たい」という結果に。年末年始の休み直前まで、帰省に悩むママが多くいそうです。
【「年末年始の県外移動は考え中」の方へ。悩んでいる理由とは?】
帰省ともなると、自分の家だけの問題ではなくなる、両親や親戚のことも考えなければならない、との切実な声が伺えます。
◇今年の年末年始の過ごし方とは_食事事情を調査
最後に、年末年始の食事事情について聞いてみました。
おせち料理を頼むかとの問いの結果は、「はい」16.8%、「いいえ」83.2%。
「はい」の家庭では「例年よりお金をかけようと思っている」3.1%、「例年と変わらない」13.1%、「例年よりお金をかけない」0.6%となりました。
「いいえ」の家庭に対して、年末年始にどういった食事を考えているか?と聞いたところ回答は以下の通り。
【「おせち料理を頼まない」と答えた方へ、年末年始にどういった食事を考えていますか?】
※複数回答。「無回答」は、おせち料理を「買う」と答えた人です。
ママとしては長期帰省の際は、冷蔵庫整理をして買い出しも控えたいところ。しかし、今年の年末年始は、県内の(義)実家等の帰省、おうちで過ごす、近場で過ごすがメインとなるため、家庭で食事の機会も多くなります。そのためか、「いつもの家での食事を少し豪華にする」が31.1%と多い結果となりました。
◇調査結果まとめ
__株式会社peekaboo 育児情報サイト「pikabu」編集長より__
新型コロナウィルスの怖さが浸透してきた結果か、この年末年始は「県外移動しない」と早く決断するママが多かったのが印象的でした。今年は、広島県内でも「お盆も帰省できなかったけれど、年末年始もやっぱり帰省できない」という人が多く現れそうです。
また、自宅でのおこもり需要が増す予感がする一方で、「年末年始の食事はそこまで大きな贅沢をしない」との意見が見えてきたのも気になります。新型コロナ感染拡大に伴って、収入に影響を受けている子育て世帯も多くあり、この年末年始の「買い控え」で、さらに悪循環を発生させないかが心配なところです。一刻も早い、新型コロナウィルス感染の収束を願ってやみません。
今後もpeekabooでは、子育て中のママをはじめ親子のより良い関係性を築ける場所を目指し、広島県内の子育て中のママのリアルな声を集めた調査を行ってまいります。
【調査概要】
調査名 :<広島在住の子育て中ママに聞いた>年末年始の移動事情 緊急アンケート(2020年)
調査対象 : 広島県在住の20歳~55歳の子育て中のママ
調査期間 : 2020年11月12日~11月18日
調査方法 : インターネット調査
有効回答数 : 161
※回答率(%)は小数点第2位を四捨五入し、小数点第1位までを表示しています。
このため、合計数値は必ずしも100%とはならない場合があります。
ピーカブーでwebライターとして働く魅力とは?
こんにちは!
ピーカブーの八木オフィスでwebライターをしている岡畠です。
現在ピーカブーでは一緒に働いてくれる仲間を募集しており、11月18日(水)にお仕事説明会&見学会を開催します。
今回はピーカブーでwebライターとして働き始めたきっかけや仕事の魅力をご紹介します。
ピーカブーで働くきっかけは?
私は現在1児の母で、出産前は医療事務員として働き、出産を機に退職しました。就職活動を始めたきっかけは、日々、自宅で育児をしていると、子どもの成長には他人との交流が必要かもしれないと思ったことです。
子どもを保育園に入れたいけど、私の勤務先が決まっていないと入れない…でも、子どもを抱えながらの就職活動は難しい!と、悩んだとき目にしたのが、ピーカブーの募集していたwebライターです。
ピーカブーの仕事説明会は、子連れで参加できるため、子どもの預け先がない私にはピッタリでした。
webライターの魅力は?
webライターは、インターネット上で読める情報記事やコラムなどを書く仕事です。今までの生活では経験したことのないような内容の記事を書くこともあり、多くの情報や知識を得ることができます。
手がける記事は、子ども用のおもちゃや習い事、ファッションの流行など子育て世代のママが興味をもちやすい内容です。人によっては、お金にまつわる記事や車情報をまとめることなどもあり、自分の得意なことや経験を活かして書く場合もあります。
webライターを始めて、まだ自分の知らないことが、こんなにも数多くあるのかと驚きました。日本語能力の低さにがっかりしたことも率直な感想です。
webライターは、正しい日本語の使い方が重要で、今まで間違っていたと気づくことが多く、とても勉強になっています。子どもにも正しい言葉遣いを教えられることは、webライターの良いところのひとつです。
ピーカブーで働く楽しさは?
ピーカブーでは、オフィスで仲間たちと相談しながら仕事を進めることができ、文章を書くという経験が無かった私も、安心して働けています。保育園を併設しているため、子どもの急な体調不良にもすぐに対応でき、仲間も暖かく見守ってくれます。子育て経験が初めての私には、とても助かるポイントです。
職場では、子育ての先輩方に育児アドバイスをもらったり、別の保育園を利用している仲間と情報を交換したりということもあります。1人で悩んでいたことが、あっさり解決することもあり、今では子どもだけではなく、自分にも誰かとの交流が必要だったなと感じています。
子どものことがきっかけで始めた仕事でしたが、大人になると新しい世界を知るチャンスはあまり無く、本当に良い体験ができていると感じる充実した毎日です。
ピーカブーやwebライターが気になる方は、
ぜひオフィス見学・お仕事説明会にお越しください!
◆八木拠点 お仕事説明会◆
【日時】
2020年11月18日(水) 10時~11時
【場所】
〒731-0101 広島市安佐南区八木1-20-14(peekaboo幼稚舎 2F)
peekaboo career LAB(キャリラボ)にて開催
【定員】
10名(先着順)
※お子様がいらっしゃる方は一緒にお越し頂いて構いません。(事前にお伝えください)
【採用の流れ】
説明会参加~面接~結果連絡~入社
※説明会後に、ご希望の方は面接日時を調整します。説明会に参加できない方でも面接日時の調整は可能です。
※他の保育園にお子様を預けられている方もぜひご応募ください。
【業務内容】
WEBライティング
…ネット上やアプリなどに掲載されている記事を書くお仕事。詳しくは説明会でお伝えいたします。まずはオフィスでの勤務となりますが、ゆくゆくは在宅での勤務も可能です。
説明見学会参加ご希望の方は、
下記メールアドレスにお申込みお願いします。
大変需要が多いWEBライターのお仕事。
皆様のお越しをお待ちしています♡
みなさん、こんにちは!
子育てママの働くオフィスpeekaboo【ピーカブー】では、
2020年11月下旬・12月から一緒に働くテレフォンアポインターの仲間を募集しております!
「どんなお仕事をするの?」
「したことないけど大丈夫かな」
「”ママ”としてどんな働き方があるんだろう?」
と気になられている方、
ぜひ…
下記日程
オフィス見学・お仕事説明会にお越しください!
働いている方はママばかり☆
お子さんが小学生だったり、他の園に通われていたり
peekabooの保育園を利用されていない方もたくさんいらっしゃるんですよ 😉
では!
見学会の詳細をお伝えします♪
◆テレフォンアポインター 八木拠点 お仕事説明会◆
~11月下旬・12月入社のメンバーを5名程度大募集!
【日時】
2020年11月18日(水) 10時~11時
【場所】
peekaboo career LAB(キャリラボ)にて開催
〒731-0101 広島市安佐南区八木1-20-14(peekaboo幼稚舎 2F)
【定員】
10名(先着順)
※お子様がいらっしゃる方は一緒にお越し頂いて構いません。(事前にお伝えください)
【採用の流れ】
説明会参加~面接~結果連絡~入社
※説明会後に、ご希望の方は面接日時を調整します。説明会に参加できない方でも面接日時の調整は可能です。
※他の保育園にお子様を預けられている方もぜひご応募ください。
【業務内容】
テレアポ業務
…様々な業種のお店に電話をかけ、商談アポイントをいただき、営業/クライアント様にパスするお仕事です。
色々な種類のテレアポとなりますので、詳しくは説明会でお伝えいたします。
説明見学会参加ご希望の方は、
下記メールアドレスにお申込みお願いします。
大変人気のテレアポのお仕事。
皆様のお越しをお待ちしています♡
2020年10月31日 中国新聞に掲載されました。
こんにちは! 子育てママの働くオフィスpeekaboo【ピーカブー】です。 Webメディア『 oriori [オリオリ]|子どもの能力を伸ばす知育・教育情報』内で 弊社代表 小村について取り上げていただきました。 「今を輝く大人がどんな子ども時代を経ているのか?」というテーマで、 幼少期の小村についてインタビューしていただきました。 子育て世代に向けてのメッセージも掲載されています。 【どんな子どもでしたか?】保育園隣接型オフィスを運営する小村社長にインタビュー!ぜひご覧になってくださいね!